9月 岐阜・長野エリア社内研修会のご報告~聴覚障がい者への対応~

今月の研修会は大徳店 卯尾薬局長講師のもと「聴覚障がい者への対応」を勉強しました。

まず、聴覚障がい者の「がい」についての考え方

障:さしさわる

碍:物事の邪魔をする、さまたげられる

害:悪い状態にする、そこなう

 

聴覚障害者の方は自分が聞こえない事で回りに障「害」を与えてはいないという考えから、「障害者」を「障がい者」と表記するようになったという事を学びました。私は表記の方法が変わっていることを知らず自分の無知さを実感しました。

聴覚障害の原因から種類、聾唖学校の歴史、聴覚障がい者が生活をする上で困っている事などを教わりました。

勉強会後、興味を持ち少し調べたところ、アメリカではテレビ番組の約95%が字幕付きに対し日本では未だ数%しか字幕がついていないという実情がある事を知りました。

「じゃあ今すぐ自分に何ができる!?」というわけではないかもしれませんが実情を知る事で自分の無知の部分を勉強出来た事は本当によかったと思います。

そして手話実践です!! 

おはようございます・こんにちは・こんばんはなどの挨拶に続き、指文字を使った自己紹介に挑戦です!!

聴覚障がい者の方と薬局で接する事はあっても本格的に手話を行うのは初体験!!ペアを組んでお互いの自己紹介を練習しました。

完全初心者の私としては自分の名前を相手に伝える事がこんなに大変なことだとは・・・。まだまだ練習が必要です。

行動指針「道標」にもあります「挨拶」

こんにちは!!!

少しでも多くの方々にご挨拶が出来るよう、従業員一同これからも努力を続けます。

坂下店 松葉

2012.9.20